そんなにいるのか、アクセス解析
昼ご飯を食べながら、ぼんやりWebを巡回していると、このサイトで使っているat worksさんのアクセス解析がバージョンアップしていたので、その場で入れ替え。そんなに大変な作業でも無いので、すぐに終了。
アクセス解析といえば、実はこのサイトだけで3種類使っていて、そんなにいるのかと思っていたりします。うちわけはサーバのログ、CGIのもの、WPのプラグインのStatTraqの3つ。どれも特徴があって、どれか1つに絞るのも難しいんですよね。データベースのStatTraqが使っているテーブルだけで、もう数MBになっているのが気になるところです。ロリポップってデータベースのファイルサイズに制限ってあったっけかな?
#最近こういったCGIとかPHPとかをいじる作業にはYokkaSoftのNoEditorを使ってます。テキストの比較が出来るので、変更点とかがすぐにチェックできて便利です。
こんばんは。
データベースとあわせて、200MBじゃないんですかね?(と今まで思っていた)
stattraqも入れていたんですが、1.5から外しちゃいました。
人気記事top10を表示させていたんですが、ずっと変わらないし・・・。(爆)
でも、アレってかなり容量食いますよね。ビックリでしたよ。
ちなみに私も「NoEditor」です。
こんばんはです~
ディスク使用量とFFFTPでのファイル容量計算をつきあわせてみると、データベースとファイル容量の合算のようです。XREAなんかはどこかでそのような記述があったのですが、ロリポップでは明記していなかったような…
>StatTraq
まだ一ヶ月くらいなのにもうデータベースが4MB超えていて、見たときはビックリしましたね。もうちょっと機能を絞ったものの方が、併用するにはいいのかもしれないですね。