Sortable Nicer Archives
テーマを変えたものの、アーカイブリストがイマイチ納得いかなかったので、WP関連のページをうろうろしてみたところ、110’s blogさんで使われている Sortable Nicer Archives for WordPressが便利そうなので導入してみました。
Nicer Archives for WordPressというエントリーで日本語化したものや手順が公開されています。早速試してみますが、どうもうまくいきません。すべてのエントリーが列挙されるはずなのですが、どうソートしても並んでいるエントリーの数は10個くらい。何やらWPのバージョンが関係している様子です。
本家のバージョンから順に試していって、ようやく原因がつかめました。WP Supportで公開されている方法だと、この症状が発生することがあるようです。結論から言ってしまえば、各テーマのheader.php内に<?php require(ABSPATH . 'wp-blog-header.php'); ?>
があるとNG。以前使っていたKubrickでは、これがなかったのですが、今回入れ替えたRinではこれがあったので失敗したみたいです。
110’s blogさんのエントリーで公開されているものをベースにするならば、6行目のinclude($current_template_dir . "/header.php");
を削除。次に8行目あたりにheader.phpの内容をコピー。ただし<?php require(ABSPATH . 'wp-blog-header.php'); ?>
は削除しておきます。あとはテーマにあわせて調整していきます。page.phpなんかを参考にすれば大丈夫でしょう。最後にWPのルートディレクトリへアップして、narchives.phpへのリンクをはってお終いです。
今回は上のArchivesにリンクをはってあります。今までのテーマテンプレートを使ったアーカイブリストと置き換えてみました。