壊れてるはずのiPodが…
研究室の後輩がiPod with videoを買ったので、HDDが壊れた&電池がへたったらしいiPod 4Gを興味本位でバラさせてもらうことに。しかももう使わないので、あげますよとのこと。基盤は生きているだろうし、HDDと電池を交換すりゃまだ使えるかも~というヨコシマな考えもありましたが(^^ゞ
とりあえず家に持ち帰り充電してみると、確かにHDDからカッコンカッコン音がしてます。液晶にも“!”マークがついたフォルダアイコンが表示されていて、全く動かず。スキャンディスクもできそうにないし、こりゃ本格的にダメそうだわと思い、まずはバラしてみます。Webを参考に薄手のポイントカードとプラスチックの厚手のカードを使って、3枚おろしに。中を見て満足したので、もう一度組み直し蓋を開けたまま電源を入れると、あれ?普通に動いてる…?
そのままiPodアップデートと復元をしてみても、何も無かったかのように動いています。スキャンディスクも問題なし。曲を転送してシャッフル演奏で連続演奏時間を調べてみても、8時間程度と全然電池減ってないし。HDDに爆弾を抱えているとはいえ、実質タダで(ケーブルとUSB ACアダプタは新たに購入)手に入れてしまったのだが、いいのだろーか… 今度後輩にはメシくらいおごってやらんとな。
その後壊れたノートPCから抜き取ったHDDが動かなくなりました。もしかして身代わりになったんでしょうかねぇ…
#ちなみに後輩の前でバラしを実演しなきゃいけないので、研究室で再度バラす予定。