職場でSynergyを使ってみた

大学の研究室時代に使っていたSynergyというソフトを職場で使うべく、こないだ試していました。年末であまり忙しくなかったし、OJTはさっさと休みに入ってしまったので(^^ゞ

Synergyは、サーバとなるメインのキーボードとマウス一つで、他のPCを操作できるようにするソフト。複数のマシンを一組のキーボードとマウスで操作できるようになるので、机がスッキリします。詳しくはSynergyでキーボード、マウスを共有する (MYCOMジャーナル)を参照してみてください。

デスクにはWindowsが2台に、Solarisが1台、モニタが2つあります。サブのWindowsとSolarisでモニタを一つ共有しているので、メインの上半分をサブのWindowsと繋げて、メインの下半分をSolarisと繋げることにしました。メインの右端上半分を通過すると、サブのWindowsの画面にカーソルが現れ、右端下半分の時はSolarisにカーソルが現れるわけです。

Windowsは既にインストーラがあるので、すぐに導入できますが、問題はSolarisの方。先輩に紹介していただいたSolaris Freeware News/Introductionを探してみたらありました! パッケージになっているので、コマンド一発で簡単にインストールできましたよ。

設定して動かしてみると、無事3台の間をカーソルが行ったり来たりするようになりました。Solarisの方はちょっと欲張って、ログインのところからSynergyが動くようにして、キーボードが必要なのは電源落とす時だけにしちゃいました。

…仕事しろって? 開発環境の整備も仕事のうちってことで勘弁してくださいm(_ _)m


30. 12月 2006 by Castaway。
Categories: PC | 3 comments

Comments (3)

  1. 実は先日、会社からこのブログを参照させて頂きました。
    目的は、Synergyの情報を得たかったからでしたw
    いいタイミングでした。

    ちなみにウチは、シンクライアントなので本体は遠いデータセンタにあり、
    手元にあるPCとシンクライアントとを、Synergyで繋ぐとえらく
    遅かったです。っつーか、無理でした。残念。
    羨ましい限りです。

  2. Synergyいいね!一台のキーボードで済むのが嬉しいね♪
    オレのデスクにはWindows1台(中に仮想Redhat1台)、
    Linux1台、Mac1台ですが、ディスプレイは1台しかない。。。
    切替器ちゃんが大忙し(笑)
    ディスプレイを増やして、Synergyを使ってみたい!!

  3. >fukagawa さん
    シンクロニシティってやつですかね(^^;

    シンクライアントじゃやっぱり難しいですか~ 残念!

    >まい♂ さん
    実質4台使っていて、ディスプレイ1台は辛いですな。確かに切換器は大忙しだね。
    Synergyいいですよ。ディスプレイ1台でも是非使ってみてくださいな♪