StartMac:まずはAirMac Extremeから

StartMac貸与機材でまずセットアップしたのがAirMac Extremeです。せっかくの11nを使わない手はないので。

内容物一覧

パッケージの内容物はこれだけ。コンセントに繋いで、ルータからのケーブルとPCへのLANケーブルを接続。添付のCDからAirMacユーティリティをインストールします。

AirMacユーティリティを立ち上げると、早速AirMac Extremeを検出してくれました。ここからはウィザードに従って設定していくだけ。途中でインターネットへの接続方法を聞かれるので、LANを選択するとポップアップメッセージが。ルータからのケーブルはWANポートに繋いでねとのこと。LANポートの方に繋いでいたので、慌てて差し直しました。こういうところは親切だなぁ。最後まで設定すると、設定を書き込んで自動的に再起動。無事ハブとして機能していることは確認しました。

仮置き中

置き場所を決めていないので、ひとまずデスクの上に仮置き。電源コードが机を横切っていたりとかなり汚らしいです(^^;

で、久しぶりに研究室時代のノートPCを使って無線で接続。あっけなく繋がりました。簡単だなぁ。個人的にはWebブラウザで設定するタイプより、専用ユーティリティの方がいいですね。

さて、次はMacBookのセットアップかな。


24. 5月 2007 by Castaway。
Categories: Diary, PC | Tags: , , | StartMac:まずはAirMac Extremeから はコメントを受け付けていません