StartMac:iTunesライブラリをまず移行
startmac
データ移行の第一歩としてMP3やらiTMSで購入したものやらをMacBookにコピーしてみました。すぐ終わると思いきや、えらく苦労しましたよ。
購入したものやiTunesで取り込んだものはすんなり終わったのですが、問題は昔からMP3で溜め込んできたもの。ファイル管理もすべて手動でやってましたし、タグ付けも他のソフト。以前はiTunesはiPodと同期するためのツールでした。
ネットワークで接続したWindows側のフォルダから、ミュージックフォルダにドラッグアンドドロップしてコピー自体はすぐ終わりましたが、iTunesに登録すると見事なまでに文字化け。ID3タグを変換すればいいのですが、一つ一つやるのは手間なので、スマートプレイリストで今日登録したものをだけを表示するようにして、一括選択→ID3タグを変換で、なんとかうまくいきました。それでもまだ文字化けしたのが残ってたりしますが…
今後はどちらで同期するかが問題なのですが、ひとまずはこれで。これからはAACでインポートしようかなとも考えてます。iTunes Plusのことを考えると、これからはAACがデフォルトでも大丈夫そうな感じがするので。AACならWindowsとMacの間でコピーしても問題起きなさそうですしね。