StartMac:写真をiPhotoへ移行
startmac
MP3とかの音楽ファイルに続いて、デジカメのデータを移行することにしました。手順は
- Windows側でデジカメのデータが入っているフォルダを共有できるようにする
- MacBookから共有したフォルダにアクセスする
- iPhotoにドラッグアンドドロップするだけ
う〜ん、ラクチンです。ホームディレクトリ/ピクチャ/iPhoto Library/Originals以下にデータが格納されてます。Exif情報を使って年ごとに分けてるみたいですね。
WindowsではPicasaを使っていたのですが、写真の編集やWebへのアップロードなどできることは似ていますね。管理の面ではPicasaはデータの入っているフォルダで管理してるようなところがありますけれど、iPhotoの方は撮影日とか、ユーザが作成したアルバムで管理してるところが違うところでしょうか。自分でデータ管理しなくてもいいのがiPhotoのやり方って感じです。
データを移したのはここ2年くらいの写真なのですが、飲み会の写真ばっかりですね…
iPhotoにドラッグアンドドロップする時まとめたい書類を一つのフォルダーに入れてiPhotoのアルバムの欄(サイドバーね)にドラッグアンドドロップするとそのフォルダーがアルバムに成ります、iTunesと同じ、ライブラリーの中に埋もれてしまって、どれが追加された書類か分からなく成ってしまいがちですので、インポートする時に整理しとくと後の処理が楽ですよ。
>kitchom さん
そんな技があるのですか〜
サムネイルの方にドラッグアンドドロップしてました(^^; Windowsの方ではフォルダ分けしていたので、二度手間になってしまいますね。
フォルダーの二段重ねはだめっす、第一階層にぶっちゃけられます。