StartMac:ひとまずここまでのまとめとこれから
StartMacモニターも半分終了というのに、最近あまり触れてません… 2度目のモニターミーティングもあるので、ここいらで一度これまでやってきたことを整理してみます。
使い勝手という点では、使い慣れたWindowsに負けず劣らず簡単に馴染むことができたかなという感じ。ある程度操作もWindowsにあわせることができますし。まぁWebアプリケーションを使うことが多いので、あまりOSの違いを意識しなくていいというのもあったとは思いますが。多少ブラウザによって挙動が変わることがあるのですが、Firefoxもあるし何とかなってしまうことが多かったですね。
キーボードやトラックパッドといったインターフェイスもあまり自分としては気にならなかったですね。トラックパッドは割とノートPC で使っていたので、全く問題なし。それより2本指スクロールが便利で、逆にマウスはなくてもいいか~みたいな。キーボードでちょっと気になるのは、かなと英数が別のキーということでしょうか。ATOKに慣れた身には、いつもかなでトグルの感覚があるので、たまに切換忘れたままタイプしていたりもします。
あとは常にスタンバイ状態で、モニターをあけてサッと使い始めて、終わるときはモニター閉じるだけという使い方で、その辺もWindowsとは使い方が変わったなぁという気がします。Vistaはスタンバイがデフォルトらしいのですが、触ったことないので…
現時点ではそれほど悪いところがないというか、そこまで使い込んでないという方が正しいでしょうか。
Macを使っていて変わったのは、デジカメの使い方ですかね。今まではムービーなんて撮ってもねぇ…というスタンスでしたが、iMovieを触ってからは、とりあえずムービーでも撮っておくかという感じに。iLifeのアプリ群って、撮ったあと何するかに主眼が置かれているようなので、もうちょっと色々と弄り倒してみたいところです。逆にオフィス系のソフトは今だインストールしてません。最近は自宅でWordとかのファイルを扱うことがすくないからというのもありますし、WebでのドキュメントはPDFがほとんどなので、なくても何とかなってしまいます。
モニターミーティングではiLife’08とiWork’08のデモなんかもありそうですので、ちょっと楽しみ。iPhotoはイベントで写真を整理できるらしいので、その辺がいいかなと。
今後はiLifeをもっと使うことと、当初予定のBlogローカル環境をさっさと何とかしたいところです。
# .Macがサービス停止中ですが、10GBにアップされるんでしょうか…?