StartMac:iLife’08とiWork’08のインストールとウェブギャラリー
startmac
というわけで、早速iLife’08とiWork’08をインストールしました。はやくiPhotoを試してみたくて仕方がなかったので(^^;
インストール後iPhotoを起動してみると、同じ日に撮影したものが一つのイベントとして登録されてます。仮のタイトルとして日付が入っているので、お好みで修正。いままでイベントごとにアルバムを作っていた手間が省けていい感じです。
次に目玉機能のウェブギャラリーを…と、イベントの中からアップロードするものを選んで、ウェブギャラリーのボタンをクリック、ちょいちょいと設定してと。いつまで経ってもアップロードできないぞ〜と不思議に思って調べてみたら、アップデータ出てました。アップデートしてから試してみたら、うまくいきました!
きちんとパスワードが必要なものはサムネイルが出ないようになっているんですね。
それにブラウザ上でもiPhotoと同じように、マウスカーソルを動かすだけでサムネイルがくるくる変わっていくのはなんだか不思議な感じです。
ダウンロード機能も一括でダウンロードする時はzipで圧縮してくれるなんて、ちょっと予想外でした。もちろん個別にダウンロードすることもできます。
友達とシェアする時にこうしたいな〜という機能がキチンと入っていて、写真のやり取りにはすごく便利そう。すぐに使うチャンスがあるので、感想なんかも友達から聞いてみたいところです。
ウェブギャラリーとiPhotoとの同期ってどうするんだろ、とアルバム名右のアイコンをクリックすると同期が始まりました。この辺はiTunesとiPodの同期に似てますね。一度使ったことがあれば、すんなり馴染めると思います。
今まで使っていたCoppermine Photo Galleryと比べると、このラクさは何!ってくらいパパッとできてしまって、もう自分の中では大絶賛です。希望としてはコメント機能とか、各種Blogツールとの連携ができるといいかも。ワンクリックでサムネイル付きのリンクを生成してくれるとか。
bunです。こんにちは。僕も入れましたよ。
何ができて何ができないかの線がしっかりしているので、
ひとつソフトをマスターすると、
別のソフトで応用が利くのがいいですね。
2バージョン目だから、マスターするのも早いですね。
自分も両方導入を済ませましたが、iPhotoしか使ってないorz…
iMovieは携帯カメラしかない自分にはきつかったり…
>bun さん
こんばんは~
>別のソフトで応用が利く
まさにそんな感じですよね。一度触ったことがあれば迷わず使えるというのは大きいです。
やってみようと思いながらまだ後回しになっているiPhoto。
記事を拝見してたらやってみたくなりましたウズウズ
実家の家族に写真を見せるためにちょっとやってみようかな!
モニター活動でちゃっかり親孝行中(^_^)
>ぷぅ さん
こんにちは~
iPhotoを触っていると、こんな写真もあったなぁとついつい時間が経ってしまいますよ。ウェブギャラリーは見た目もカッコイイし、色々な見せ方ができるのがいいです。
アップルの方もデモでおっしゃってましたけど、親孝行にはいいかもしれませんね!
>せう さん
なぜかAkismetに誤判定されてました…気がつかなくてごめんなさい…
自分もメインはiPhotoだけですね… ムービーをあまり撮らないので、iMovieはさわる機会が少ないです。ケータイだと高解像度のが撮れないので辛いですよね。手軽ですけど、扱いづらいというか。