無事に起動しました。
ブルーバックの画面から進まなくなりましたが、調べたところアーカイブしてインストールすればなんとかなるというので、以下の手順でもう一度インストールしましたよ〜
- 「C」を押しながら電源オンする
- インストールDVDから起動する
- インストール先を選ぶ際のオプションで、「アーカイブしてインストール」を選択する
- あとは終わるのを待つだけ
従来のシステムが保存されているとのことですが、保存されてるシステムは多分起動しないLeopardなんでしょうから、復元したところで起動しないでしょう。おそらくですが。
/HOMEさえ消さなければデータは保護されるはずだとわかってはいるのですが、起動しなくなった時は正直焦りました。
よくよく考えるとWin95から新しいOSの時はHDDを買ったりして、いつも新規インストールしていたような… アップグレードしたのって実は初めてかも。こういうことがあると、バックアップって大事だなぁとしみじみ思うわけです。外付けHDD買って、TimeMachineを使えるようにしますかねぇ。
Leopard、無事にインストール出来て良かったですね。
実は私も、ブルーバックの時間が思ったより長かったもので、一人、ハラハラしてしまいました(^0^;
このStartMacモニターをご縁に、これからも宜しくお願い致します!!
>yakumo さん
アーカイブインストール時も青画面が長かったので、ハラハラしてました(^^; 心臓に悪いです。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします~
おはようございます。ナイスですね。
自分はまだLeopardをインストールしていないのですが、MacBookにはDVテープから動画のクリップを何本も読み込ませていましてそれでHDDの100GB分以上を使ってしまっていましたので、さすがにバックアップしておかないとヤバイだろうと思い、Leopardもらう前に既に外付けHDDの320GBを買ってバックアップしておりました。ご存知だと思いますけどHDDレコーダが普及したせいか1万円台前半と意外に安いですよ。びっくりしました。
Castaway。君の記事、有事には大変助かるはずですが・・・ できればお世話になりたくない・・・ (笑)。
こんばんは。
先日はおつかれさまでした^^;
私、今気が付いたんですけど、
Castawayさんのこと、Gatewayさんとか
呼んでませんでした?・・・すんまへ~ん!
名刺にCastawayさんって書いてありました、とほほ。
今日のの記事、メモっときます。
万が一のために・・・。
また遊びにきます~^^;
コメント遅くなってすいません~
>bun さん
バックアップは重要ですよね。今回の一件があったので、外付け買おうと思います。安いみたいですしね。
というか、新規インストールでまっさらにしたい…
>tolliano さん
まぁお気になさらず~
直接いろいろとお話しできたことの方が重要ですよ!
今後ともよろしくです~