Leopard再インストール
外付けHDDを買ってきたので、TimeMachineを使ってみようと思ったわけですが、そのまえにLeopardを再インストールすることに。アップデート時にいろいろと問題が起きたので(^^; 心機一転最初からやり直してみようというわけです。まずはホームディレクトリ以下を外付けHDDに退避。
インストールそのものは何の問題もなく終了。プリンタドライバとかをインストールしないと、ずいぶん早く終わりますねぇ。まっさらになったところに、必要なアプリケーションをインストール。iLife’08を入れてから気がつきましたが、iMovie HDが使えなくなりました… まぁ、必要ならまたそのとき考えましょう。
外付けHDDからデータを戻したところで、TimeMachineの設定をオンにしてみます。
そしたら、HDDのアイコンが変わった〜
初回のバックアップはそこそこ時間がかかりますね。その後は差分をとっているみたいですが、たまにスリープしたいときに動作中で止めるに止められなかったりして。
TimeMachineは動作中ですが、メールとかスケジュールとか、ほとんどがネットの向こう側に保存してあるので、手元にあるのは音楽と写真だけだったりします。ま、いつ環境が壊れてもまた戻ってくるってのは、心強いですけれどね。