WP2.5.1アップデート作業時のメモ
先日、WP2.5.1へアップデートした際に、変更した部分等をメモしておきます。多少コアのファイルを変更したのと、Wp-MixiPublisherの2.5対応がメインです。
Widgetを使うと、テーマファイルの修正がいらないので、楽ちんですね。あと投稿画面がスッキリと整理されたのも気に入っています。今までわざわざ消していた画像のアップロード部分を消さなくても良くなりました(^^;
Feed周りの日付を正しい日時にする
「ぱむあん。」の更新日時がまたおかしいことになっていたので、Feedの日時が正しいか見てみたところ、やっぱりGMT。GMTとの時差をセットしないといけないので修正。
対象のファイルは、feed-atom.php、feed-rss2.php、feed-rss2-comment.php、feed-rss.phpの4つ。修正箇所は次の通りです。
feed-atom.php(23) <updated><?php echo mysql2date('Y-m-d\TH:i:s+09:00', get_lastpostmodified(), false); ?></updated>
feed-atom.php(42) <updated><?php echo get_post_modified_time('Y-m-d\TH:i:s+09:00', false); ?></updated>
feed-atom.php(43) <published><?php echo get_post_time('Y-m-d\TH:i:s+09:00', false); ?></published>
feed-rss2.php(27) <pubDate><?php echo mysql2date('D, d M Y H:i:s O', get_lastpostmodified(), false); ?></pubDate>
feed-rss2.php(36) <pubDate><?php echo mysql2date('D, d M Y H:i:s O', get_post_time('Y-m-d H:i:s', false), false); ?></pubDate>
feed-rss2-comment.php(49) <pubDate><?php echo mysql2date('D, d M Y H:i:s O', get_comment_time('Y-m-d H:i:s', false), false); ?></pubDate>
feed-rss.php(19) <lastBuildDate><?php echo mysql2date('D, d M Y H:i:s O', get_lastpostmodified(), false); ?></lastBuildDate>
PHPのバージョンが5.1.3以降なら、feed-atom.phpの+09:00
の部分をP
としてもOKです。
Wp-MixiPublisherの2.5対応
ひびろぐで配布されているWp-MixiPublisher 2007/12/18 変更対応版をベースにします。
decamaさんが公開されている2.5用パッチを適用します。これで一応動くようになるのですが、もうちょっと弄っておきました。
段落に空行を入れる
全部一つ続きのテキストになってしまっていたので、こちらでの表示と同じく、段落毎に空行を入れてやります。
$quote_tags = preg_split('/[\s,]+/', $settingVO->getParam('quotes'), 0, PREG_SPLIT_NO_EMPTY);
$content = preg_replace ( "/<\\/p>/", "\n", $content);
$content = strip_tags($content, '<a>'.($quote_tags ? '<'.join('><', $quote_tags).'>' : ''));
wp-mixipublisherRC2c.phpの138行目あたりを上記のように変更。タグを取り去る前に</p>
を改行に置換しているだけです。
投稿画面のオプション表示を揃える
一つだけ何だか変に表示されているのは気持ち悪いので、他のオプションと同じように表示できるよう変更します。
wp-mixipublisherRC2c.phpの210行目から222行目を次のように変更。
$form[] = '<div id="MixiPublisher" class="postbox '.postbox_classes('MixiPublisher', 'page').'">';
$form[] = '<h3>MixiPublisher</h3> ';
$form[] = '<div class="inside">';
$checked = '';
if(($postObj && $diaryId && $default) || ((!$postObj || $postObj->post_status != 'publish') && $default)) {
$checked = 'checked="checked"';
}
$form[] = '<label for="publish_mixi" class="selectit"><input type="checkbox" name="publish_mixi" id="publish_mixi" value="1" '.$checked.'/> '.($diaryId ? __('Mixiのこの記事を更新する') : __('Mixiへこの記事を投稿する')).'</label>';
if($diaryId) {
$form[]= '<div style="text-align: right;"><small><a href="http://mixi.jp/view_diary.pl?id='.$diaryId.'&owner_id='.$settingVO->getParam('user_id').'" target="_blank">» Mixiの日記を確認</a></small></div>';
}
$form[] = '</div>';
$form[] = '</div>';
このように表示されます。
どれもたいしたことない修正ですが…
それにしてもコアファイルは随分弄るところが少なくなりました。それだけ改良されてきたってことですね。
Pingback: Wordpressにおけるフィードの時間修正|(株)これあらた代表ブログ ICT風土維新