StartMac PhotoClub「渾身の撮影会&懇親会」
土曜日はStartMac PhotoClubの「渾身の撮影会&懇親会」に参加してきました。メンバーはKMさん、ふにふにさん、小林祐一郎さん、ぷぅさん、伊藤浩一さんの6名。会場は旧古河庭園。バラで有名なのですが、品種によってはちょっと遅かったり、早かったりしたようです。
こちらはレッド ドロシー パーキンス
という品種だそうです。
カーネーションのような姿と、鮮やかなピンクが印象的です。
クリエイティブスタイルをビビッドにしたら、さらに強調されました。
こちらはサハラ ’98
という品種。
開花につれ色が変化するとか。
バラの品種って人の名前がついたものが多かったような気がします。
洋風庭園だけでなく、日本庭園もあって、ちょっと憧れていた楓の撮影にチャレンジ。
ピントがなかなか合わなかったので、マニュアルに切り替えて撮影するも、結果は見ての通りブレてました(T_T) 次こそは!
1時間ほど撮影したあと、伊藤さんとは仕事のご都合でお別れ。残ったメンバーは王子方面へと移動です。それにしても、カメラを持って散歩すると、寄り道が増える増える(^^; それもまた一つの楽しみですけどね。
こうブラブラしながら、スナップしてると、GPSで場所が入れられたらなんて思ったりします。散歩のルートとかも後からわかるし。
というわけで、飛鳥山へ到着。
ちょうど色づき始めたタイミングだったようです。淡い色がとてもキレイ。
行きの電車から、紫陽花が見頃だなぁと思っていたので、いいタイミングでした。
その後は都電にて池袋へと移動。MacBook Airで早速皆さんの撮影結果を干渉しながら、お酒と焼き鳥を頂きましたよ。
同じ場所を撮影していても、各々切り取る部分は違うし、視点も違うし、いろいろと勉強になりました。
ちなみに2次会でのお会計時のくじで、3000円分の飲食券をゲットしてしまったのでした。次回の軍資金ですかね。ちなみに有効期限は8/15ですので、第二回はそれまでに…?
そして、お約束のネコ。
飛鳥山付近の住宅街で見つけました。だらーんとリラックスしているみたいですね。
撮影機材はα350にDT18-250mm F3.5-6.3です。載せたのは全部RAW現像にチャレンジしてみました。
Pingback: ふぉとログ
土曜日はおつかれさまでした。
ネコちゃん写真、撮られたんですね。気づいてなかったっす(汗)。
で、RAWのメリットをより生かせるように
今度RAW現像セミナーでもやりましょうか。
Pingback: ふぉとログ
>KM さん
土曜日はお疲れ様でした。
撮影に、観賞と盛りだくさんで楽しかったです。
ネコ写真はチャンスがあれば、と狙ってましたが
ちょっとのめり込んじゃいそうだったので、この1枚だけです。
>RAW現像セミナー
いいですね~
今のところは露出補正とホワイトバランスくらいなので。
Apertureも今度使って、比較してみたいと思います~
Pingback: コンデジで行こう!〜週末はデジイチでも〜(仮)
Pingback: コンデジで行こう!〜週末はデジイチでも〜(仮)
Pingback: コンデジで行こう!〜週末はデジイチでも〜(仮)
土曜日はお疲れさま〜!
なんだかんだと楽しかったですね。
また皆でフラフラとしながら写真撮りたいですね。
しかし3,000円は凄いな。
>ふにふに さん
土曜日はお疲れ様でした~
あっという間の充実した日でしたね。
3000円でだいぶ運を使ってしまったような気がします(^^;
町中を歩きながらしっかり猫を探しているあたり、
猫センサーが内蔵されてるんだなぁと納得いたしました(^_^)
RAW現像勉強会したい!!白とび軽減と、色温度くらいしかいじってないんです。
やりすぎるとだんだん目が麻痺してきて原画を見てビックリするってこともあるし
難しいですよね〜。
>ぷぅ さん
こんばんは~
しっかりネコセンサーの働き具合を目撃されてしまいましたね(^^;
RAW現像は難しいですよね。自分もやり過ぎてしまうことが
多々あるので、露出補正くらいにとどめてます。