潜水的現実逃避 その1
2年前に書いたとおり、ライセンス取って石垣島へマンタを見に行って来ました。とにかく写真を撮りまくりな4日間でした。
まずは、2日目のダイビングまで。
行きの那覇までの飛行機は選んだわけでもないのに、なぜかポケモンジェット。とりあえず一枚撮っておきました(^^;
移動中はほとんど小説を読んでいたので、特に書くことはないですな。
那覇で乗り継いで、石垣島へ向かいます。
到着後は荷物を降ろして、タクシーの運転手さんに聞いた、埋め立て地への橋へ散歩に。
向かって右が市街地と港、左が埋め立て地です。もう7時前なのに、こんなに日が高くて、明るいんですよ。
きっとここからなら朝日もキレイだろうね、ということで次の日行ってみることに。
そして埋め立て地を散歩していると、たくさんのネコが迎えてくれたのでした。
その後は食事と宴会で、延々と飲み続けたのでした。次の日どうなるかも知らずに… あまりに飲み過ぎたので、後半は記憶が飛んでます。半分切れ気味だったとか、何とか…
明けて土曜日。日の出を見るべく5時半に起き出して、港へ。
ずっと空を眺めていると、刻一刻と雲と空の色と、光の加減が変化していくのが、印象的でした。
雲から朝日が出てきたときの空の色は、何ともいえない美しさでしたよ。
ホテルへ戻る途中、目についたものをいくつかスナップ。
赤い花(なんだろう…)ややしの木といった、いかにも南国的なものが目につきました。下の右側は歩きながら撮ったら、偶然面白い効果に。
そしてメインイベントのダイビング! 1年ぶりだったので、最初はあたふたしてましたが、1本目の後半くらいから徐々に思い出してきて、それなりになってきました。
今回はハウジングを付けての水中撮影に挑戦したのですが、とにかく難しいの一言。自分も動いちゃうし、被写体も動くので、ピントが合わせづらいし、陸上とは勝手が違いすぎです。ハウジングのせいで、半押し状態もわからないし… 連射機能を頼ってみましたが、それでも使い物になるのは少ないですね…
そんななかで、割と見られるものを選んでみました。まずはクマノミから。上段2枚がハマクマノミで、左がハナビラクマノミです。
フラッシュを焚かないと青みがかっちゃうんですな。フレームに被写体を入れるのだけでも、かなり苦労したので、アップで撮れるのって正直凄いなと思いますわ。
左はスズメダイの仲間。あまりに一杯いたので、ちょっとビックリしましたよ。右はマンタの出るポイントで撮ったもの。ちょっと種類がわからないのですが、珊瑚との色の組み合わせがキレイでした。
結局この日はマンタに会えず仕舞い。明日こそはと!意気込んでいましたが、二日酔いと寝不足で、この日は船酔いでした…
とりあえず続きます。