WP2.5に入れるプラグイン10選
WP2.6がでたり、WordPress for iPhoneなんてのも出るそうですが、ひさびさにMasayanさんのTB企画に参加してみます。
「WordPress2.5でつくる!最強のブログサイト」出版記念企画
もし今、WordPressのプラグインフォルダに10個のプラグインしか追加できないとしたら、最低限何を入れますか? プラグイン名とその理由を簡単に述べてください。(標準装備のAkismetとwp-multibyte-patchは除外します)
2.5にアップデートするときに、かなり頑張ったのですが、一度安定した環境になると途端に情熱も枯れてしまう…という感じ。しかも30個ほどプラグインが動作してますが、必ずしも必要ではないものもあったりするんですよね。自作のものもあるけれど、それは除外するとします。
- Flickr Feeder
- のっけから無くても困らないプラグインですが… 文字ばっかりになるときがあるので、せめてサイドバーくらいには写真を…と思って追加したプラグイン。
- LiveCommentPreview
- コメントのプレビュー。入力されたそばからプレビューされるのが面白いのと、やっぱり自分で使っていて便利なので、ずっと使っています。
- Simple Tags
- WP2.5になってタグ関係のプラグインをどれにするか迷いましたが、結局これに落ち着きました。クリックタグがないと困ります。
- Simple Trackback Validation Plugin
- TBスパム対策。自サイトへの言及がないものは、モデレーション行きにしてます。
- wp-media-flickr
- デジイチを購入して、Flickr!を活用するようになってから使うようになったプラグイン。これのおかげで、Flickr!の写真へのリンク作成が楽になりました。
- SOMY SpamBlock JP
- 鎖国プラグイン(^^; 海外から言及されることはおそらくないので、導入してます。
- SOMY Logined Publish
- 自分が使うメニューだけを、ログイン時だけに表示されるようにしてます。一発でアクセスできるので便利です。
- monthchunks plugin for WordPress
- 長いことやってると、月別アーカイブが長くなるので、スッキリ表示させたくて導入。自前プラグインでWidget対応にしてます。
- Wp-MixiPublisher
- リンク先は、yu-jiさんのオリジナルを改良してくださってる方にしてます。mixiだけでコメントしたいという方もいるので、マルチポスト用に。
- tkzy get recent comments
- いまだにコメントの表示はこれです。随分長いこと使っています。
どちらかというと自分が楽になるプラグインが多いような… 厳密に言うとプラグインではないですが、wpmobも使ってます。あまりモブログしないですが。
今使っているテーマが強力なので、わりとプラグインが無くても何とかなりそうな気がしますが、まぁこんなところで。
>SOMY Logined Publish
別にこれを使わなくても、グローバル変数 $user を使えばログイン中かどうか判断できますよ。
単純に、
if ($user) {
(ログイン中のみ出てくるメニュー)
}
とすればよいです。テーマの comments.php に似た記述があるので見てみてください。
わたしは、SOMY さんのコードは全般に質が低いと思っていて、ほとんど信用していません 😉 現に、プラグインの Version フィールドに script 要素が貼ってあるんですが、これは WordPress 2.0.x 以前 (2.1 未満) では、管理画面のプラグイン一覧で表示させたときに実行されてしまいます。プラグインのバージョンチェックが目的のようですが、wp.somy.jp がクラックされて悪いコードを埋め込まれたとすると、非常にやばいです。
WordPress 2.1 以降では、Version フィールドも使えるタグの制限がきっちり行なわれているので安全です。
Pingback: Yuriko.Net » SOMY 製プラグインはインストール禁止
>yuriko さん
ご忠告&アドバイスありがとうございました。
ログインメニューの方は、その手があったなぁと目から鱗の思いです。
というか、単に長く使っていて面倒でそのままだったという側面もありますが…
いい機会なので使っているプラグインを見直してみると、以外にバージョンチェックの
タグが埋め込まれてるものが多かったですね。画像を表示したり、スクリプトを使ったり。
オフィシャルでバージョンチェックの機能がなかった頃の、一つの手段だったんでしょうけど。