小豆島 OBラン
3、4日とサークルのOBで岡山、小豆島へ行ってきました。10月以来のOBラン参加でしたが、やっぱり体力不足。でも、楽しく走ってきました。
3日に岡山入り。新幹線での移動は、さすがにそれほど混んでいるというわけでも無く、すんなり座れました。
さて、岡山まで来て観光しないのはもったいないので、岡山駅でレーサーを組み立てて岡山城へ。天気もよく、お散歩にはちょうどいい日でした。
現在は公園になっていますが、ほとんどの建物は残っておらず、天守閣も再建したもの。大阪城のように博物館になってましたが、今回はそれよりも後楽園に行ってみることにしたので、スルーしてしまいました。
後楽園はちょうど花盛り。ツツジに菖蒲、レンゲと園内には多くの花が咲いていて目を楽しませてくれました。ピンクに白、菖蒲の紫、そして新緑と色彩にあふれていて、思いの外のんびりと散策してしまいましたよ。
その日は宿で合流。お酒も飲みましたが、あっという間に眠くなって沈没…
明くる日は新岡山港から土庄港までフェリーで移動。
走り始めると、結構なハイペース… 体力落ちまくりの自分にとっては結構厳しかったり。もっとも狭い海峡に立ち寄ったりしつつ、小豆島オリーブ公園へ。
オリーブが名産なことは有名ですが、ここが発祥の地だそうで。園内を散策してると、風車があったり、オリーブ畑の向こうに湾を隔てた岬が見えたりと、景色も最高でした。
途中で醤油ソフトクリームを食べたりと、所々で止まりつつ、二十四の瞳映画村でお昼ご飯。
映画は大昔に見たような記憶はあるんだけど、あんまりストーリーとかは覚えておらず。というか、何で観に行ったんだっけかなぁ…
中は昭和の風景そのものといった感じ。GWということでこいのぼりもあがっていて、のどかな時間が流れていました。
土庄港への帰り道、引き潮気味になっていたので、エンジェルロードとやらへ立ち寄ることに。男4人でいくとこではなさそうな感じでしたが… 夕暮れ時だとすごくきれいなんでしょうけどね。
ちなみに、帰りは別ルート予定でしたが、フェリーの時間と体力を勘案してそのまま行きルートを戻ることに。余裕があれば山の方へ行ったんですけど、結構足が限界に来てました。
島の温泉に立ち寄り、土庄港のフェリー乗り場で今回の旅は解散。
帰りのフェリーでは、夕日と風にたなびく鯉のぼりを眺めながら、しばしの船旅を楽しみました。
今回はGPSでマップを作成してみました。flickrとのリンクがもうちょっと簡単にできればいいのになぁ。
より大きな地図で 小豆島ラン を表示
ほかの写真は小豆島ラン – a set on Flickrでどうぞ。