2012年を振り返る
さて、例年通り振り返りエントリーです。仕事の面では異動、プライベートでは一人暮らしを始めたりと、そこそこ色々あった年だったかな。
今年はいろんなイベントに誘っていただいて、新たな出会いがあった一年でもありましたね。写真関係はもちろんですが、それ以外でも新しい出会いがありました。来年は広げることはもちろんですが、出会った方達と何かできればいいなと思ってます。
あと、来年は今年できなかった写真展に参加したいですね。グループ展の話も出てきているので、まずはそれに向かって、ということになりそうですね。
さて、ここからは物欲編と観劇/映画/美術編、読書編です。
まずは物欲編。
未エントリーなのは、iPhone5に、一人暮らし関連で揃えた諸々でしょうか。そういえば、PCも組換えたんでした。デジタル関連を総入替した感じですね。Xperia ray は友達へ譲渡予定ですので、メインで使う機器はほぼアルミユニボディになってしまいました。
来年はガジェット関係は一休み、カメラはα99が出たので、いつかは、といきたいところですが、どうなるやらです…
お次は観劇、映画、美術編。
- 割引に釣られて写美へ
- 観劇日記:『寿歌』
- 雲龍図を観に行く – ボストン美術館 日本美術の至宝
- 観劇日記:『THE BEE Japanese Version』
- 観劇日記:『シレンとラギ』
- 観劇日記:『温室』
- 『図書館戦争 革命のつばさ』を観てきました。
- 写真展三昧な1日
- フェルメール2本立てでした
- 『館長 庵野秀明 特撮博物館』にいってきた
- 観劇日記:『エッグ』
- 『篠山紀信展 写真力』
考えていたより色々行っていたみたいです。写真展が多かった年ですね。ここのところは演劇が減って、展覧会が増えてる傾向かな。今年のベストは『THE BEE Japanese Version』ですかね。狭い箱だっただけに、息遣いや熱気も伝わって、印象も強烈でした。
最後に読書編。
今年はそこそこエントリーできたなぁと思ってます。唯一反省しないでいいパートかも(^_^;) 未エントリーで、『古典部』シリーズとか、『ビブリア古書堂』シリーズとかがあったなぁ。例年よりは読んでますが、ライトなものが増えてきたので、来年はもう少し幅を広げたいところです。
今年もゆるゆると続けてきましたが、来年も変わらずよろしくお願いいたします。それでは良いお年をお迎えくださいませ。