Peak DesignのAnchor Linksを使ってハンドストラップを自作してみた

というわけで、セイフティテザーを自作したときに余ったPeak DesignのAnchor Linksでハンドストラップを作ってみることに。

クライミングロープを使ったストラップを見かけるので、じゃこちらもクライミングロープでやってみましょうという軽いノリでした。ただ、カメラと繋げる部分はミシンで縫っているので、そこはどうしましょうと思ったのですが、調べれば誰か自作してみた人がいるんじゃない?ということで検索してみると、こちらの記事を発見。材料と作り方を参考にしました。

で、できあがったのがこちら。
自作ハンドストラップ

元記事ではハトメとなっていますが、実際にはカシメですね。カシメにはカシメ打ちが必要なのですが、あいにく家には木槌的なものがなかったので、ペンチでぐっとやって代用。なので、カシメの頭が潰れてます。最終的に熱収縮チューブで隠してるので、まぁいいのですが見栄えを気にするならきちんとやった方が良さそうです。

あと、お店ではロープカッター(平たくいえば電熱線の太いもの)で切っていて、断面も溶けてほつれなんかはないんですが、自分で切るとちょっとほつれ気味に。振り回したりはしないので、大丈夫だとは思いますが…

ロープは1mのものを2本買ったので、今度はネックストラップで作ってもいいかも。ちなみに材料費としては、Anchor Linksが一番高いです(^^ゞ


02. 12月 2017 by Castaway。
Categories: Goods, Photo | Tags: , | Peak DesignのAnchor Linksを使ってハンドストラップを自作してみた はコメントを受け付けていません