Raspberry Pi 2 Model BにVolumioを入れてみた。
Raspberry Pi 2 Model Bは購入以来ディストリビューションにはOSMCを使っていましたが、Chromecastを購入したのでTVからは端子数の関係で外されてしまいKENWOODのKAF-A55と繋がるだけの状態に。それならば音楽専用のディストリビューションにすればいいじゃないということで、Volumioを入れてみました。
DLNAもすぐに使えて、ブラウザ上から設定も出来るので楽ちん。OSMC入れたときは使えなかったAirPlayもいつの間にか使えるようになっていました。DLNAはBubble Upnp経由でキューに登録するより、ブラウザ経由の方が処理が早いようです。
色々調べてみるとI2SなDACを使ったりと頼めそうな感じ(このあたりはいずれ)。色々調べてみると、このあたりも随分深い沼ですな…